駐輪場ご利用の患者様へ

日頃当院をご利用いただき誠にありがとうございます。

当院へお越しいただく際に自転車をご利用される患者様へのお知らせとお願いです。

以前より問題のあった当テナントビルの敷地内での利用者以外の不法駐輪や出入口付近の駐輪が横行していたため、この度管理会社より案内がありました。

つきましては、お手数ですが今後はこのような形でご利用下さい。

・駐輪の際は必ず指定駐輪場におとめ下さい。

・院内玄関脇にひも付きキーホルダーをご用意しております。そちらを自転車見えやすい箇所に取り付けて下さい。

・使用後は1階のTOMOカイロプラクティックの郵便ポスト内にご返却下さい。

また駐輪場整理のため、下記のような自転車については撤去対象になりますのでご注意下さい。

・キーホルダーのない自転車

・不要な放置自転車、指定場所以外の放置自転車など

駐輪スペースに限りもございますので、その際はお手数ですが近隣駐輪場をご利用下さい。なお駐輪場内でのトラブル等責任は一切負いかねますのでご了承下さい。 テナントビルご利用の皆様が快適にご使用いただくための措置です。何卒ご理解ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます

丸7年

こんにちは、TOMOです。

随分とご無沙汰してしまいブログの更新も怠ってしまいました・・スイマセン

ホントならもっと早くに更新をしてお伝えしなければ・・でしたのに(苦笑)

去る6月29日で当院は無事7周年を迎える事ができました。ひとりでも多くの方々に健康のお手伝いを、という心づもりで7年前に開業しました。今やいらしてくださった患者さんはじめたくさんの方々からお祝いのお言葉やお品をいただきました。本当に感謝の言葉しかございません。また、以前世田谷で担当していた頃の患者さんからもお電話いただきました。遠方になりコチラまで通院することが難しくなってしまいましたが、いつも気に留めていただけているというお話に思わずウルッときてしまいました。

自分が支えていきたいと言いながら、実は皆様に支えられっぱなしだったわけです。

『初心忘るべからず』

今はこの言葉が座右の銘にしてもいいくらい大切にしています。慢心にならず常にしっかり患者さんに向き合えるよう今後も努力してまいります。もし、私に驕った感じがみえたらその時はご指摘下さい。

遅くなりましたが、改めましてありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。

出産痛み体験器具

こんにちは、TOMOです。

今回は女性の出産疑似体験に関してのお話。

出産時の痛みってどのくらいなんでしょう?男性には絶対耐えられない、気絶・死んでしまうかもしれない痛みという話はよく耳にします。先日TVで出産時の女性の痛み体験というのが紹介されていました。それが中国で男性に何故か大人気なのだとか・・実際に体験した男性からは、痛みを体験することで同じ痛みを共有する・女性の気持ちを理解できる・女性に優しくできる(普段からしなさい!)などの感想が。

体験方法は中国の医療メーカーが医師のアドバイスを受けて開発した出産苦痛体験器具という分娩体験マシンで、電気パルスで痛みを再現するそうです。主にひねる・引っ張る・吸い付く・たたくを組み合わせて強さは10段階でレベル調整が可能。体験者のほとんどがレベル5で断念し、感想はお腹をミキサーでかき混ぜられたような感覚だそうです。医師によると実際に出産時に女性が感じる痛みはMAXのレベル10の更に4~5倍なんだとか・・・

出産経験のある女性の体験者の感想がなかったので、そもそも痛みの質自体どうなの?息みも加わるよね?っていう疑問などツッコみどころは多々ありましたが、なかなか面白いテーマでした。もしかしたら日本にもこの手の体験器具が上陸してくるかもしれませんね♪

まあ痛みの再現を試みてもなかなかこればかりは女性の生理痛もしかり出産を経験された女性にしかわからない痛みですよね、男性が局部を直撃された時の激痛と同じように・・・ちなみに私なりの感想は、脳に電気が走った後、気持ち悪くなったり大きい方をもよおしそうになります(笑)

痛みの体験してもしなくても女性には優しくしてあげましょう!男性にも優しくして下さいね♪

余談ですが、当院では妊娠中の女性や出産直後の女性のケアも受け付けております。産後の骨盤矯正や妊娠中でうつ伏せになれないなど患者様の状態に寄り添ってケアしていきます。お気軽におたずね下さい。

最後まで読んで下さってありがとうございました。